スタッフブログ

2025.01.22

車を傷つけない!洗車用品選びの基本

 

洗車用品を選ぶ際のポイント – 愛車の塗装を守りつつ、効率よく洗車しよう

こんにちは!大久保自動車硝子です。

今回は洗車用品を選ぶ際のポイントについてです。

洗車は愛車の美しさを保つために欠かせない作業ですが、選ぶ洗車用品によって仕上がりや塗装への影響が大きく変わります。

車の塗装や材質を守りながら、汚れをしっかり落とすための洗車用品の選び方をご紹介します。

                                     

1. 用途に合った洗車用品を選ぼう

まず、洗車の基本となるカーシャンプーやタイヤクリーナーは用途に合ったものを選ぶことが大切です。

  • カーシャンプー:車専用のカーシャンプーを選ぶことで、塗装を傷めず、汚れをしっかり落とすことができます。食器用洗剤などを使うと、油分を過剰に取りすぎて塗装にダメージを与えることがあるので注意が必要です。  
  • タイヤクリーナー:タイヤやホイールの汚れは、専用のタイヤクリーナーを使うと効果的に落とせます。ブレーキダストなどの頑固な汚れも安心して取り除けます。

2. 洗車ブラシやスポンジの素材にこだわろう

車の塗装を守るために、使用する洗車用ブラシやスポンジの素材にも気を付けましょう。

  • やわらかい素材を選ぶ:マイクロファイバーや柔らかい合成素材のスポンジやブラシを使用することで、車のボディを傷つける心配が減ります。硬いブラシやスポンジは、細かな傷をつける原因になりやすいので注意が必要です。
  • 用途ごとに使い分け:ボディ、タイヤ、ホイールなど、部分ごとに専用のブラシやスポンジを使い分けることで、汚れが落ちやすく、車全体に優しく洗車できます。

3. 洗車用バケツは二重にして効率よく

洗車用バケツの使い方も工夫することで、より傷つけにくい洗車が可能です。

  • 二重バケツシステム:バケツを2つ使い、片方には洗剤を溶かした水、もう片方にはすすぎ用の水を入れる「二重バケツシステム」が効果的です。
    これにより、スポンジが汚れを吸い込まないので、傷を防ぐことができます。
  • バケツに網を入れる:バケツの底に網を入れておくと、スポンジやブラシが汚れを吸い込むことを防ぎ、さらに車を傷つけにくくなります。

4. 水の硬度に対応した製品を選ぼう

水道水の硬度によっても洗車後の仕上がりが変わることがあります。

  • 軟水用カーシャンプー:硬水地域では水道水に含まれるミネラル分が残りやすく、乾いた後に水垢が残ることがあります。
    軟水用カーシャンプーや水垢防止製品を使うと、洗車後の仕上がりがきれいになります。

5. 拭き取り用タオルはマイクロファイバーで

洗車後の拭き取りも重要な作業です。仕上がりに差がつくポイントです。

  • マイクロファイバータオル:乾拭きや水分の拭き取りには、吸水性が高いマイクロファイバータオルを使用しましょう。
    傷をつけることなく、スムーズに水分を拭き取ることができます。さらに、ボディ用とガラス用にタオルを使い分けると、より便利で効果的です。

これらのポイントを守って、愛車の洗車を行うことで、塗装や材質を傷つけず、きれいな仕上がりを実現できます。大久保自動車硝子では、洗車用品の選び方からケア方法まで、車の美しさを保つためのアドバイスを提供しています。ぜひ参考にして、楽しい洗車タイムをお過ごしください!

                                             

株式会社大久保自動車硝子について

株式会社大久保自動車硝子は、新潟市を拠点に自動車ガラスの交換、修理、フィルム施工を専門に行っている信頼の自動車ガラス専門店です。地域密着型で、丁寧かつ迅速なサービスを提供し、お客様のニーズに合わせた最適な提案をしています。

お問い合わせ

当社へのお問い合わせは、下記リンクからお気軽にご連絡いただけます。お客様のご質問やご相談に対応いたしますので、どうぞご利用ください。

お問い合わせ - 株式会社大久保自動車硝子

Instagramアカウントリニューアル

当社のInstagramアカウントがリニューアルされました!フィルム施工の動画や最新の情報など、役立つ内容を随時配信中です。ぜひチェックして、お得な情報やキャンペーンをお見逃しなく!

Instagram: 大久保自動車硝子 ディティーリング事業部

キャンペーン情報

現在、ディティーリング事業部ではお得なキャンペーンを実施中です。詳細は当社のホームページのキャンペーンページをご覧ください。お客様にとって大変お得な内容となっておりますので、ぜひチェックしてみてください。

キャンペーン - 株式会社大久保自動車硝子

拠点情報

【本社】

  • 住所: 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
  • 電話番号: 025-246-1251
  • FAX: 025-245-2452                                                                                              

【新発田営業所】

  • 住所: 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
  • 電話番号: 0254-27-3726
  • FAX: 0254-27-3736

株式会社大久保自動車硝子では、地域のお客様によりよいサービスを提供できるよう努めています。最新の情報やキャンペーンも随時配信しているので、ぜひホームページやSNSをチェックして、お得な情報をゲットしてください!

2025.01.21

冬、割らないためにできること

 冬の自動車のフロントガラス、気を付けないと割れるかも??

寒い冬になると、フロントガラスが凍ったり、雪や氷で覆われたりして、運転する時に困ってしまうことがありますよね。でも大丈夫!少しの工夫とお手入れで、フロントガラスを守り、安全に運転することができます。

今回は、冬のドライブを安心して楽しむために知っておきたいポイントをご紹介します。

                                                                                                                                                             

1. 凍結防止と氷の取り方

冬の朝、車を出す前にフロントガラスが凍っていることがありますよね。

凍らないようにするためには、車を停める時にガラスにカバーをかけたり、凍結防止スプレーを使うととても便利です。

もしガラスが凍ってしまったら、焦らずにアイススクレーパーでやさしく氷を取り除きましょう。温風を少しずつ当てて溶かすと、ガラスが割れる心配もありません。ウォッシャー液は凍らないタイプを選んで使ってください。

2. ワイパーのチェックと交換

冬は雪や氷がフロントガラスに付いて、ワイパーをよく使いますよね。

もしワイパーのゴムが古くなっていると、うまく雪や氷を取り除けないことがあります。事前にワイパーの状態を確認して、ゴムが劣化していたら交換しておくと安心です。

また、ガラスが凍っているときは、ワイパーを使う前に軽く雪や氷を取り除いてから使うと、ゴムが長持ちします。

3. 暖房とデフロスターを使おう

寒い朝、フロントガラスが曇ってしまうことがありますよね。そんな時は、車のデフロスターを使って温かい空気でガラスの曇りを取ると便利です。

でも、車内をあまり暖かくしすぎると、ガラスに温度差ができて割れることがあるので、適度な温度に設定するようにしましょう。

4. ガラスのひび割れに注意しよう

冬は砂利や雪が飛んできて、フロントガラスに小さなひび割れができやすい季節です。

ひびが広がる前に早めに修理をしておくことが大切です。ワイパーを使う前に、雪が積もっているときは軽く雪を取り除いてから使うと、ガラスに傷がつきにくくなります。

5. ガラスに撥水コーティングをしよう

撥水コーティングをしておくと、雪や雨がフロントガラスに付きにくくなり、視界がクリアになります。

特に雪が降る時に便利で、雪がすぐに落ちてくれるのでワイパーの負担も軽くなります。

冬が始まる前にコーティングしておくと、さらに快適に運転できます。

6. 運転前にガラスをきれいにしよう

冬は霜や汚れがフロントガラスに付きやすいので、運転前にガラスをきれいに掃除しておくことが大切です。

霜取りスプレーを使うときは、急に熱をかけるとガラスが割れることがあるので、ゆっくり温めてください。きれいなガラスで、視界をクリアに保ちましょう。

7. フロントガラスヒーターを使おう

車にフロントガラスヒーターがついている場合、霜を早く取るためにこの機能を使うと便利です。

特に霜がひどい朝には、すぐに視界を確保できるのでとても役立ちます。

8. 雪道での運転に気をつけよう

雪道を運転する時は、視界をしっかり確保することがとても大切です。吹雪や積雪が多い時は、ワイパーをこまめに使ったり、ガラスを掃除したりして、常に視界をクリアに保ちましょう。視界が悪くなると、事故の原因になってしまうこともあるので、ガラスがきれいな状態を保つことが大切です。


冬はフロントガラスにかかる負担が大きくなりますが、これらのポイントを守ることで、安全に運転できます。寒い季節に備えて、しっかり準備をして、安心して冬のドライブを楽しんでくださいね!

株式会社大久保自動車硝子について

株式会社大久保自動車硝子は、新潟市を拠点に、自動車ガラスの交換や修理、フィルム施工を専門に行っている会社です。地域密着型のサービスを提供しており、お客様のニーズに応じた迅速かつ丁寧な対応を心掛けています。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。詳細は以下のリンクからご確認いただけます:

Instagramアカウントリニューアル

当社のInstagramアカウントをリニューアルしました。フィルム施工の動画やその他の情報を随時配信していますので、ぜひご覧ください。

キャンペーン情報

現在、ディティーリング事業部でキャンペーンを実施中です。詳細については、当社のホームページ内のキャンペーンページをご覧ください。

拠点情報

本社

  • 住所: 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
  • 電話番号: 025-246-1251
  • FAX: 025-245-2452

新発田営業所

  • 住所: 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
  • 電話番号: 0254-27-3726
  • FAX: 0254-27-3736

大久保自動車硝子では、最新情報やお得なキャンペーンも随時配信中です。ぜひホームページやSNSをチェックしてみてください!

2025.01.17

コーティング後のお手入れ

こんにちは!大久保自動車硝子です。

今回は、コーティング施工車のお手入れ方法と避けてほしい行動について、わかりやすくお伝えします。


お手入れの方法

1. 定期的な洗車

  • 頻度: 2週間に1回くらいが理想です。汚れが目立つ場合は、早めに洗車してください。

  • 洗車のポイント:

    1. 中性洗剤を使う。

    2. スポンジやマイクロファイバークロスで優しく洗う。

    3. 水でしっかりすすぎ、乾いたクロスで拭き上げる。

                                      

2. 専用のコーティングメンテナンス剤を使う

  • コーティングを長持ちさせるために、メーカーが推奨するメンテナンス剤を使いましょう。

3. 日差しの強い時間帯は避ける

  • 水垢やシミを防ぐために、朝夕や曇りの日に洗車をするのがおすすめです。

4. 高圧洗浄機を使う場合の注意

  • 高圧洗浄機は適度な距離(30cm以上)を保ち、圧力を控えめにして使いましょう。

5. 鳥の糞や虫の死骸は早めに取り除く

  • 酸やタンパク質がコーティングにダメージを与えることがあります。濡らした布で優しく拭き取ってください。


避けてほしい行動

1. 研磨剤や強力な洗剤を使わない

  • コンパウンドや強いアルカリ性・酸性洗剤はコーティングを傷つけてしまいます。

2. 硬いブラシや粗いタオルで擦らない

  • コーティング層が傷つき、光沢が失われることがあります。

3. 自動洗車機の使用を控える

  • 硬いブラシが車体を傷つける恐れがあるため、できるだけ避けましょう。

4. 高温や直射日光の下で洗車しない

  • 洗剤や水が乾いてシミの原因になることがあります。涼しい時間帯を選びましょう。

5. 汚れを放置しない

  • 鳥の糞や樹液、虫の死骸を放置すると、コーティングの劣化や車体へのダメージにつながります。

6. ワックスを使わない

  • コーティング車にはワックスは不要です。逆に、コーティング層の効果を損なうことがあります。


                                      

注意点

  • コーティングの種類(ガラス系、フッ素系、ポリマー系など)によって、お手入れ方法が異なる場合があります。施工業者やメーカーの指示をよく確認してください。

  • 定期的に施工業者にメンテナンスを依頼することで、コーティングの寿命をさらに延ばすことができます。


適切なケアを続けることで、車の美しい光沢を保ちながら、コーティングの効果を最大限に引き出せます。ぜひ、今回の内容を参考にお試しください!

株式会社大久保自動車硝子について

新潟市を拠点とする自動車ガラスの専門店です。以下のサービスを提供しています:

  • 自動車ガラスの交換・修理
  • フィルム施工
  • カーコーティング

地域密着型のサービスで、信頼性と品質を重視しています。


お問い合わせ

詳しくは以下のリンクをご参照ください:
お問い合わせ - 株式会社大久保自動車硝子


Instagramアカウントリニューアル

Instagramアカウントをリニューアルし、以下の内容を配信中です:

  • フィルム施工の動画
  • その他気になる情報

アカウント:
大久保自動車硝子 ディティーリング事業部 (@okubo_glass.jp)


キャンペーン情報

ディティーリング事業部にてキャンペーン実施中!
詳細はホームページ内のキャンペーンページをご覧ください:
キャンペーン - 株式会社大久保自動車硝子


拠点情報

本社

  • 住所: 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
  • 電話番号: 025-246-1251
  • FAX: 025-245-2452

新発田営業所

  • 住所: 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
  • 電話番号: 0254-27-3726
  • FAX: 0254-27-3736

最新情報

お得なキャンペーンや最新情報は、ホームページやSNSで随時配信中です!
ぜひチェックしてください!

2025.01.14

コーティング前の「磨き」って何??

 

カーコーティングにおける下地形成とボディ研磨の重要性

カーコーティングを施工する際、下地形成やボディ研磨は仕上がりの美しさやコーティングの耐久性を左右する重要な工程です。このプロセスを正しく行うことで、コーティングの効果を最大限に引き出すことができます。以下にその重要性を詳しく解説します。


1. 下地形成の重要性

下地形成とは、コーティング前に車の表面を整える作業を指します。洗車だけでなく、鉄粉除去や脱脂などを含む一連の工程が含まれます。

目的とメリット

  • 汚れの除去 洗車では取り除けない鉄粉、ピッチ、タールなどの汚れを除去することで、コーティングの密着性を向上させます。

  • コーティングの密着性向上 ボディ表面に汚れや油分が残っていると、コーティングが定着せず、効果が十分に発揮されません。

  • 長期間の耐久性 下地形成をしっかり行うことで、コーティングの持続性が高まり、耐久性が向上します。


2. ボディ研磨の重要性

ボディ研磨は、車の塗装面にある傷や劣化したクリア層を取り除き、表面を平滑にする作業です。これにより、車の外観が新車のように美しく蘇ります。

目的とメリット

  • 傷やくすみの除去 小さな傷や酸化した塗装面を研磨で取り除くことで、光沢が復元されます。

  • 塗装面の均一化 塗装面を滑らかに整えることで、コーティングがムラなく均一に施工され、仕上がりが美しくなります。

  • コーティング効果の向上 滑らかな表面にコーティングを施工すると、光の反射が均一になり、深みのある艶が生まれます。


3. 下地形成とボディ研磨が不十分な場合のリスク

  • コーティングの剥離 下地が不十分だと、コーティングが剥がれやすくなる可能性があります。

  • 仕上がりの不満足感 表面の傷や汚れが残っていると、コーティングの効果が十分に発揮されず、美しい仕上がりが期待できません。

  • 耐久性の低下 コーティングが均一に密着しないため、耐久性が大きく低下します。


4. 適切な施工のポイント

  • 専用の道具と知識 プロ仕様のポリッシャーやコンパウンドを使用し、塗装に合った適切な研磨を行うことが重要です。

  • 丁寧な下地処理 洗車後、鉄粉や油分を丁寧に除去し、表面を完全に清潔な状態にすること。

  • 適切な技術 研磨の際は塗装の厚みを確認しながら作業を行い、必要以上に削らないよう注意します。


まとめ

カーコーティングの成功は、下地形成とボディ研磨の質に大きく依存します。これらの工程をしっかりと行うことで、車本来の美しさを引き出し、コーティングの性能を最大限に発揮させることができます。専門的な技術が必要な作業でもあるため、信頼できるプロに依頼することをお勧めします。

さらに詳しい解説やご相談は、お気軽にお問い合わせください!

株式会社大久保自動車硝子について

新潟市を拠点とする自動車ガラスの専門店です。以下のサービスを提供しています:

  • 自動車ガラスの交換・修理
  • フィルム施工

地域密着型のサービスで、信頼性と品質を重視しています。


お問い合わせ

詳しくは以下のリンクをご参照ください:
お問い合わせ - 株式会社大久保自動車硝子


Instagramアカウントリニューアル

Instagramアカウントをリニューアルし、以下の内容を配信中です:

  • フィルム施工の動画
  • その他気になる情報

アカウント:
大久保自動車硝子 ディティーリング事業部 (@okubo_glass.jp)


キャンペーン情報

ディティーリング事業部にてキャンペーン実施中!
詳細はホームページ内のキャンペーンページをご覧ください:
キャンペーン - 株式会社大久保自動車硝子


拠点情報

本社

  • 住所: 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
  • 電話番号: 025-246-1251
  • FAX: 025-245-2452

新発田営業所

  • 住所: 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
  • 電話番号: 0254-27-3726
  • FAX: 0254-27-3736

最新情報

お得なキャンペーンや最新情報は、ホームページやSNSで随時配信中です!
ぜひチェックしてください!

2025.01.14

気になる洗車のあれこれ

洗車のあれこれ

まだまだ寒い時期が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は日頃の洗車についてお話しさせていただきます。

皆様は車を洗車した際、以下のような経験をされたことはありませんか?

  • 虫や花粉の汚れがなかなか取れない

  • せっかく洗ったのに車に傷がついた

  • 洗い終わったのになんだかスッキリしない

大切な愛車を綺麗にしたいお気持ちはよく分かります。しかし、その洗車方法が間違っている可能性があります。

そこで、正しい洗車方法と注意点についてご紹介します。


洗車に必要な道具

最低限、以下の道具をご用意ください:

  • シャワーホース

  • 大きなバケツ

  • マイクロファイバークロス(2〜3枚)

  • 用途に合った洗剤

高圧洗浄機や洗車用バケツ、フォームガンなどがあれば便利ですが、上記の道具があれば十分です。


洗車の手順とポイント

今回はボディの洗い方に焦点を当て、タイヤやホイールの洗浄は省略します。

1. 砂や泥を流す

最初にホースで車に付着している砂や泥などの大きな汚れを落とします。

  • ポイント: 水圧よりも水の流量が重要です。砂を引っ張って傷をつけないよう、しっかり流しましょう。

2. 泡を作る

バケツにカーシャンプー(中性洗剤)を適量入れて泡立てます。

  • ポイント: バケツの中は水と泡が半分ずつになるように泡立てます。シャワーホースを使い、大きな泡を細かくする工夫をすると効果的です。

3. ボディを洗う

マイクロファイバークロスを泡で濡らし、車の上面から順に一方向に撫でるように洗います。

  • 順番: ボンネット・ルーフ → ボディ側面上半分 → ボディ側面下半分 → 前後バンパー

  • 注意点: 強くこすらず、洗剤の力で汚れを落としましょう。クロスを再度使う際は、汚れをしっかり落としてから泡を取ります。

4. 泡をすすぐ

ホースで泡をしっかりと流します。

  • ポイント: 泡が乾くとシミや塗装ダメージの原因になるため、早めにしっかりすすぎましょう。

5. 固着した汚れを落とす

虫やシミなどの汚れが残る場合は、用途に合った洗剤を使用します。

  • :

    • 虫の汚れにはアルカリ性クリーナー

    • 融雪剤のシミには酸性クリーナー

  • 注意: 使用方法を必ず守り、強い力を加えずに汚れを落としましょう。

6. もう一度しっかりすすぐ

洗剤が残らないよう、多量の水で十分にすすぎます。

  • 確認: 隙間に洗剤や汚れが残っていないかチェックしましょう。

7. 拭き上げ

最後に拭き上げを行います。

  • 順番: 上面から側面へ。

  • ポイント: 最初に大まかに水分を取り、二度拭きで仕上げます。水分が残るとシミの原因になりますので注意しましょう。


まとめ

以上が自宅で洗車を行う際の基本的な手順と注意点です。他にも様々な洗車テクニックがありますが、まずはこれらのポイントを押さえることが重要です。

今後も洗車に関する情報をブログでお届けする予定です。皆様の洗車ライフがより良いものになりますように!

株式会社大久保自動車硝子について
株式会社大久保自動車硝子は、新潟市を拠点とする自動車ガラスの専門店です。自動車ガラスの交換や修理、フィルム施工を専門に行い、地域密着型のサービスを提供しています。


お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。詳細は以下のリンクをご参照ください:
お問い合わせ - 株式会社大久保自動車硝子


Instagramアカウントリニューアル
当社のInstagramアカウントをリニューアルしました。フィルム施工動画やお役立ち情報を配信しておりますので、ぜひご覧ください。
Instagram: 大久保自動車硝子 ディティーリング事業部 (@okubo_glass.jp)


キャンペーン情報
現在、ディティーリング事業部でキャンペーンを実施中です。詳細は当社ホームページのキャンペーンページをご確認ください。
キャンペーン - 株式会社大久保自動車硝子


拠点情報

本社
住所: 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
電話番号: 025-246-1251
FAX: 025-245-2452

新発田営業所
住所: 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
電話番号: 0254-27-3726
FAX: 0254-27-3736


最新情報配信中!
株式会社大久保自動車硝子では、最新情報やお得なキャンペーンを随時配信中です。ぜひホームページやSNSをチェックしてください!

2025.01.10

新型アルファードをさらに輝かせる!コーティング施工&フィルム施工の魅力

新型アルファードをガラスコーティングとカーフィルム施工でより美しく!

新型アルファードにガラスコーティングとカーフィルム施工を施した理由と結果

2024年に発売された新型アルファード。高級感あふれるデザインと快適な室内空間が魅力のこの車ですが、その美しい外観を保ち、さらに快適性を向上させるために、ガラスコーティングとカーフィルムの施工を行いました。

ガラスコーティングの重要性

アルファードの美しいソリッドブラックのボディカラーを保つために選択したのが、当社お勧めのガラスコーティングです。ガラスコーティングには以下のようなメリットがあります。

1. 塗装面の保護

  • 効果: 紫外線、酸性雨、鳥のフンなどの外的要因から塗装を保護します。
  • メリット: ボディの劣化を防ぎ、新車のような状態を長く保ちます。

2. ツヤの持続

  • 効果: 丁寧な研磨で新車以上の輝きを実現し、コーティングによってその美しさを持続させます。
  • メリット: 高級感のあるボディが長期間楽しめます。

3. お手入れの簡単さ

  • 効果: 汚れが付きにくくなり、水切れが良くなります。
  • メリット: 洗車が容易になり、日々のメンテナンスが楽になります。

今回施工させて頂いたコーティングは、撥水性を持つガラスコーティングです。これにより、雨の日でも水滴が素早く流れ落ち、汚れが付きにくくなりました。

カーフィルム施工の効果

次に、新型アルファードの快適性をさらに向上させるためにカーフィルムを施工させて頂きました。

1. 紫外線・赤外線カット

  • 効果: 夏場の強い紫外線や日差しによる車内温度の上昇を抑制します。
  • メリット: エアコンの効率が向上し、快適なドライブが可能になります。

2. プライバシー保護

  • 効果: サイドガラスやリアガラスにフィルムを貼ることで、車内の様子が見えにくくなります。
  • メリット: プライバシーが保護され、安心感が高まります。

3. ガラス飛散防止

  • 効果: 衝撃でガラスが割れた際に飛散を防ぎます。
  • メリット: 事故時の安全性が向上します。

施工後の満足感

施工を終えたアルファードは、新車以上の輝きと快適さを手に入れました。ガラスコーティングにより美しさが際立ちました。また、カーフィルムの施工によってお客様のプライバシーも確保できます。

特に驚いたのは、施工後のメンテナンスが非常に楽になった点です。汚れが付きにくく、軽い洗車で元の輝きを取り戻すことができます。また、断熱フィルムの効果でエアコンの使用頻度が減り、燃費にも良い影響を与えています。

まとめ

新型アルファードをさらに魅力的に、そして快適にするためには、ガラスコーティングとカーフィルムの施工が非常に効果的です。これらの施工は、美しさを保つだけでなく、日常の使い勝手を向上させる素晴らしい投資といえます。

これから新型アルファードをご購入される方や、既に所有されている方は、ぜひガラスコーティングとカーフィルム施工をご検討ください。

終わりに

当社ではお客様のニーズに合わせたコーティングやフィルムをご提案し、熟練スタッフが確かな技術で施工を行っております。トヨタ アルファード以外のお車にも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。


大久保自動車硝子 お電話・メールでのご相談・お見積りも承っております。

会社概要 - 株式会社大久保自動車硝子

株式会社大久保自動車硝子は、新潟市を拠点に自動車ガラスの交換や修理、コーティング、フィルム施工を専門に提供する地域密着型の専門店です。お客様の安心と満足を第一に、地域に根差したサービスを行っております。


お問い合わせ

お見積りやご相談など、いつでもお気軽にお問い合わせください。詳細は以下のリンクからご確認いただけます。

お問い合わせ - 株式会社大久保自動車硝子


Instagramアカウントリニューアル

株式会社大久保自動車硝子のInstagramアカウントをリニューアルしました。フィルム施工の動画や施工例、お得な情報などを随時配信中です。ぜひフォローして最新情報をチェックしてください!

Instagram: 大久保自動車硝子 ディティーリング事業部 (@okubo_glass.jp)


キャンペーン情報

現在、ディティーリング事業部にてお得なキャンペーンを実施中です。詳細はホームページ内のキャンペーンページをご覧ください。

キャンペーン - 株式会社大久保自動車硝子


拠点情報

本社

  • 住所: 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
  • 電話番号: 025-246-1251
  • FAX: 025-245-2452

新発田営業所

  • 住所: 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
  • 電話番号: 0254-27-3726
  • FAX: 0254-27-3736

最新情報やキャンペーン情報は、ホームページやSNSでも配信中です。ぜひご覧ください。

2025.01.06

新年のご挨拶

 

新年明けましておめでとうございます!
旧年中は、大久保自動車硝子をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

2025年も、皆さまの安全で快適なカーライフをサポートするため、スタッフ一同、一層の努力をしてまいります。当店では、自動車ガラスの交換や修理はもちろん、車内の快適性向上や安全対策に関するサービスも充実させております。今年も、地域の皆さまに信頼されるお店を目指してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

新年の営業開始日について

新年は1月6日(月曜日)より通常営業を開始いたします。


ご予約やお問い合わせは、ホームページまたはお電話にてお気軽にご連絡ください。

キャンペーンのお知らせ

新年を記念して、特別キャンペーンを実施中!
期間限定の割引や特典がございますので、ぜひこの機会にご利用ください。詳細は店頭またはホームページでご確認ください。

株式会社大久保自動車硝子は、新潟市を拠点に自動車ガラスに関する専門的なサービスを提供する地域密着型の会社です。自動車ガラスの交換や修理、フィルム施工をはじめ、お客様の車をより安全で快適にするための幅広いサポートを行っています。


主なサービス内容

  • 自動車ガラスの交換・修理
    傷やひび割れたガラスをスピーディに対応。
  • フィルム施工
    紫外線カットやプライバシー保護に最適なフィルムを提供。

最新情報

Instagramアカウントリニューアル!

当社のInstagramアカウントをリニューアルしました。施工動画や役立つ情報を随時配信していますので、ぜひフォローしてください!
🔗 Instagram: 大久保自動車硝子 ディティーリング事業部 (@okubo_glass.jp)

キャンペーン情報

現在、ディティーリング事業部ではお得なキャンペーンを実施中です。詳しくは公式サイト内のキャンペーンページをご覧ください。
🔗 キャンペーン情報はこちら: キャンペーン - 株式会社大久保自動車硝子


拠点情報

【本社】

📍 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
📞 電話番号: 025-246-1251
📠 FAX: 025-245-2452

【新発田営業所】

📍 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
📞 電話番号: 0254-27-3726
📠 FAX: 0254-27-3736


お問い合わせ

ご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。詳細やフォームは以下のリンクからご覧いただけます。
🔗 お問い合わせページ: お問い合わせ - 株式会社大久保自動車硝子

2024.12.11

車のガラスのあれこれ豆知識

 

大久保自動車硝子ブログ:車の窓ガラスの豆知識とサービス紹介

こんにちは!大久保自動車硝子のブログへようこそ。
私たちはお客様の安全で快適なドライブをサポートするため、日々努力を続けています。

このブログでは、車の窓ガラスに関する役立つ情報や当店のサービスについてご紹介していきます。


【第1回】フロントガラスのヒビ、放置するとどうなる?

小さな石が跳ねてフロントガラスにできた小さなヒビ、「これくらいなら大丈夫」と思っていませんか?実は、そのまま放置すると、以下のようなリスクがあります。

  1. ヒビが広がる
    温度変化や振動により、ヒビがどんどん広がる可能性があります。大きな亀裂になると、ガラス全体を交換する必要が出てきます。

  2. 車検に通らない
    フロントガラスのヒビが一定以上の大きさになると、車検で不合格になることがあります。

  3. 安全性の低下
    衝突時にガラスが割れやすくなり、乗員の安全を脅かす可能性があります。

当店では、ガラスの修理もしくは交換のどちらが最適か無料で診断させていただきます!お困りの際はぜひご相談ください。


【サービス紹介】ウィンドウリペアからガラス交換までお任せ!

大久保自動車硝子では、以下のようなサービスを提供しています:

  • ウィンドウリペア(修理)
    小さなヒビや傷であれば、短時間で修復可能!お財布にも優しい修理です。

  • ガラス交換
    万が一ガラス交換が必要な場合も、国内外メーカーの純正品・高品質な代替品を取り揃えています。

  • 断熱・UVカットフィルム施工
    暑い夏の日差しや紫外線から車内を守ります。快適な車内環境作りにおすすめです。


最後に

私たち大久保自動車硝子は、お客様一人ひとりのニーズに寄り添ったサービスを提供することをお約束します。このブログでは、引き続き車のガラスに関する豆知識や最新情報を発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!

お問い合わせやご予約は、以下のリンクからどうぞ。
お問い合わせフォームはこちら

それでは、次回のブログでお会いしましょう!

株式会社大久保自動車硝子について

株式会社大久保自動車硝子は、新潟市を拠点に自動車ガラスに関する専門的なサービスを提供する地域密着型の会社です。自動車ガラスの交換や修理、フィルム施工をはじめ、お客様の車をより安全で快適にするための幅広いサポートを行っています。


主なサービス内容

  • 自動車ガラスの交換・修理
    傷やひび割れたガラスをスピーディに対応。
  • フィルム施工
    紫外線カットやプライバシー保護に最適なフィルムを提供。

最新情報

Instagramアカウントリニューアル!

当社のInstagramアカウントをリニューアルしました。施工動画や役立つ情報を随時配信していますので、ぜひフォローしてください!
🔗 Instagram: 大久保自動車硝子 ディティーリング事業部 (@okubo_glass.jp)

キャンペーン情報

現在、ディティーリング事業部ではお得なキャンペーンを実施中です。詳しくは公式サイト内のキャンペーンページをご覧ください。
🔗 キャンペーン情報はこちら: キャンペーン - 株式会社大久保自動車硝子


拠点情報

【本社】

📍 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
📞 電話番号: 025-246-1251
📠 FAX: 025-245-2452

【新発田営業所】

📍 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
📞 電話番号: 0254-27-3726
📠 FAX: 0254-27-3736


お問い合わせ

ご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。詳細やフォームは以下のリンクからご覧いただけます。
🔗 お問い合わせページ: お問い合わせ - 株式会社大久保自動車硝子

2024.11.29

冬に大活躍!大久保自動車硝子がお届けする雪と自動車ガラスの話題

 こんにちは!

(株)大久保自動車硝子です。今年も冬がやってきましたね!新潟といえば、雪国ならではの美しい景色が魅力的ですが、その一方で車を運転する方には厳しい季節でもあります。今回は、冬の雪や寒さが自動車のガラスに与える影響や対策についてご紹介します。


雪国ならではの自動車ガラスのトラブル

冬の新潟では、降雪や氷点下の気温が続くため、以下のようなガラストラブルが起こりやすいです。

1. 凍結による視界不良

夜間の冷え込みでフロントガラスやワイパーが凍りつくことはありませんか?視界を確保するために無理にワイパーを動かそうとすると、ゴムやモーターが傷む原因になります。

2. 飛び石や傷の拡大

積雪や凍結した道路では、タイヤが石や氷を跳ね上げることがあり、フロントガラスに傷がつくことがあります。さらに、寒暖差により小さな傷がひび割れへと進行しやすくなります。

3. 霜取り中のヒビ

急いでお湯をガラスにかけた経験はありませんか?急激な温度変化はガラスに大きな負担をかけ、ひび割れを引き起こすことがあります。


冬の自動車ガラス対策

新潟の冬を快適に乗り切るためには、日々のメンテナンスが重要です。以下のポイントを参考にしてください。

1. 専用の霜取りスプレーを使用

凍結したガラスには、専用の霜取りスプレーや解氷スプレーを使いましょう。エンジンをかけて暖房を入れつつ、自然に氷を溶かすのも効果的です。

2. 早めの修理で大きな被害を防ぐ

小さな傷でも放置すると、寒暖差や振動でひび割れに発展する可能性があります。当店ではガラスのリペアや交換を迅速に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

3. ガラスコーティングで雪や汚れをガード

撥水コーティングを施すことで、雪や氷が付きにくくなり、除雪作業がぐっと楽になります。視界もクリアになり、安全運転に繋がります。


大久保自動車硝子の冬のおすすめサービス

当店では、新潟の冬を快適に過ごすための特別なサービスをご用意しています。

  • フロントガラスリペアサービス
    小さな飛び石傷をその日のうちに修理します。
  • 撥水コーティング施工
    雪や氷を簡単に落とせる撥水加工で、冬の手間を軽減。
  • ガラス交換サービス
    万が一のひび割れにも迅速対応!純正品・高品質ガラスをご提供します。

冬も安心、安全なドライブを!

新潟の冬は厳しいですが、しっかりとしたメンテナンスで快適なカーライフを送ることができます。大久保自動車硝子では、地域の皆さまが安全に運転できるよう、全力でサポートいたします!

株式会社大久保自動車硝子について

株式会社大久保自動車硝子は、新潟市を拠点に自動車ガラスに関する専門的なサービスを提供する地域密着型の会社です。自動車ガラスの交換や修理、フィルム施工をはじめ、お客様の車をより安全で快適にするための幅広いサポートを行っています。


主なサービス内容

  • 自動車ガラスの交換・修理
    傷やひび割れたガラスをスピーディに対応。
  • フィルム施工
    紫外線カットやプライバシー保護に最適なフィルムを提供。

最新情報

Instagramアカウントリニューアル!

当社のInstagramアカウントをリニューアルしました。施工動画や役立つ情報を随時配信していますので、ぜひフォローしてください!
🔗 Instagram: 大久保自動車硝子 ディティーリング事業部 (@okubo_glass.jp)

キャンペーン情報

現在、ディティーリング事業部ではお得なキャンペーンを実施中です。詳しくは公式サイト内のキャンペーンページをご覧ください。
🔗 キャンペーン情報はこちら: キャンペーン - 株式会社大久保自動車硝子


拠点情報

【本社】

📍 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
📞 電話番号: 025-246-1251
📠 FAX: 025-245-2452

【新発田営業所】

📍 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
📞 電話番号: 0254-27-3726
📠 FAX: 0254-27-3736


お問い合わせ

ご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。詳細やフォームは以下のリンクからご覧いただけます。
🔗 お問い合わせページ: お問い合わせ - 株式会社大久保自動車硝子


大久保自動車硝子をもっと身近に

公式ホームページやSNSでは、最新情報やお得な情報を随時発信中です。
車に関する悩みやご希望があれば、ぜひ大久保自動車硝子にご相談ください!

2024.11.12

ヴォクシー フィルム施工

 

こんにちは、大久保自動車硝子です。今回はトヨタ ヴォクシーのリア5面にスタンダードカーフィルムを施工いたしました。お客様のご要望で、プライバシー保護と車内温度の軽減を目的としたスタンダードフィルムを希望されました

カーフィルムのメリット

カーフィルムには、以下のようなメリットがあります。

  1. プライバシーの保護
    外部からの視線を遮断し、車内のプライバシーを守ります。特にヴォクシーのようなミニバンでは、荷物や後部座席の人が見えにくくなることで安心感が向上します。

  2. 車内の温度を軽減
    夏場の日差しを和らげ、車内の温度上昇を抑制します。エアコンの効率が上がるため、燃費の改善も期待できます。

  3. 紫外線(UV)カット
    紫外線を99%カットするフィルムも多くあり、乗車中の肌や車内のシートなどの劣化を防ぐことができます。

  4. ガラス飛散防止
    万が一の事故時にもフィルムがガラスを保持することで飛散を防ぎ、乗員の安全性を高めます。

施工内容

今回の施工は、リア5面(後方・左右後部座席側面)にスタンダードフィルムを施しました。お客様からのご要望に合わせて適切な色合いのフィルムを選定し、プロの手で丁寧に施工を行いました。

施工後、仕上がりにご満足いただき、外観も引き締まった印象になりました。車内からの視界も良好で、快適なドライブをお楽しみいただけます。


当社ではお客様のニーズに合わせたフィルムをご提案し、熟練スタッフが確かな技術で施工を行っております。トヨタ ヴォクシー以外のお車にも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。


大久保自動車硝子 お電話・メールでのご相談・お見積りも承っております。

会社概要 - 株式会社大久保自動車硝子

株式会社大久保自動車硝子は、新潟市を拠点に自動車ガラスの交換や修理、フィルム施工を専門に提供する地域密着型の専門店です。お客様の安心と満足を第一に、地域に根差したサービスを行っております。


お問い合わせ

お見積りやご相談など、いつでもお気軽にお問い合わせください。詳細は以下のリンクからご確認いただけます。

お問い合わせ - 株式会社大久保自動車硝子


Instagramアカウントリニューアル

株式会社大久保自動車硝子のInstagramアカウントをリニューアルしました。フィルム施工の動画や施工例、お得な情報などを随時配信中です。ぜひフォローして最新情報をチェックしてください!

Instagram: 大久保自動車硝子 ディティーリング事業部 (@okubo_glass.jp)


キャンペーン情報

現在、ディティーリング事業部にてお得なキャンペーンを実施中です。詳細はホームページ内のキャンペーンページをご覧ください。

キャンペーン - 株式会社大久保自動車硝子


拠点情報

本社

  • 住所: 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
  • 電話番号: 025-246-1251
  • FAX: 025-245-2452

新発田営業所

  • 住所: 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
  • 電話番号: 0254-27-3726
  • FAX: 0254-27-3736

最新情報やキャンペーン情報は、ホームページやSNSでも配信中です。ぜひご覧ください。